最新狭小地情報として売り出されていたスモールハウス物件、狭山ヶ丘の土地がこの度、売却となりました。ありがとうございます。
51㎡台の狭小地ですが、ぜひここで狭小住宅を建てるなど有効活用されること希望しております。
前回の続きとなりますが、さっそく「山手線沿線で10坪(33㎡)の土地が出たら、まずどうされますか?」
まずは、その狭小地の用途地域をチェックしてください。
おそらく建蔽80、容積300とかの近隣商業地であると思われます。
そして、防火地域であると考えられます。
ですので、まずは一番ローコストで検討する場合は、木造2階+ロフトでしょうか。
建坪で7坪台、延べ坪で14~15坪台。ロフトで3坪ほど。
ですので、車庫空間は厳しいですね。
次に、トータルコストですが、皆様はおいくらぐらいを想定しておりますか?
では、次回まで。
「狭山ヶ丘駅」徒歩7分、敷地51.15㎡(公簿)の狭小地が値下げになりました。
なんと350万にて販売中です。
- 埼玉県所沢市狭山ヶ丘2丁目
- 建築条件なし、自由プランにて可能です
- 用地地域:第1種低層住居専用 60/100
敷地面積:51.15㎡(公簿)にて、素敵なプランをご覧ください。
西武池袋線「狭山ヶ丘駅」徒歩7分、周囲の環境は良好です。ここで、建物込みで、トータル2,000万前半で、素敵な住宅はいかかでしょうか。
所沢駅も近いです、池袋駅、新宿駅、渋谷駅方面も便利で出やすいです。
ぜひ、ご検討ください。
敷地面積11.5坪、木造2階で非常にシンプル、ローコストがメインの狭小住宅です。
設計は、これまたローコストに強い建築家、設計工房・久保宗一氏担当です。
施主施工で仕上げて行く点もユニーク。
では建築模型など、ご覧ください。
狭小住宅の匠、設計工房・久保宗一氏担当の住宅が「ガレージのある家」Best100 Vol.6にて掲載中です。
smallhouseのコーナーです。
皆様、ぜひ書店にてご覧ください。
敷地面積18坪台、第1種低層住居専用地域、建ぺい50、容積100にて、木造2階の土地段差を上手に利用したユニークな狭小住宅になります。
設計担当は、狭小住宅の匠、設計工房・久保宗一氏です。
今回の場所ですが、静かな環境で、なんといっても自由が丘駅とか恵比寿駅方面にも出やすい利便性があります。
では模型写真など、ご覧ください。
工事進行状況など、ブログにて逐次ご報告させて頂きますので、そちらもご期待ください。
リクルート雑誌「東京で家を建てる」2020年2月号で、特集・おトクに建てる土地の裏ワザコーナーにて、旗竿地の狭小住宅事例として取材されました。
ぜひ、ご覧ください。
狭小地(10坪~)買取りキャンペーンがスタートです。
期間:1月23日~2月末日まで。
狭小地の売却・処分をご検討中の方、個人、法人を問わずご連絡ください。
また、狭小地に狭小住宅を建てたいとお考えの方にも対応させて頂きます。
ハウスメーカーには出来ないプランも可能です。
本日より、連載で簡単、簡潔に狭小地を生かす方法をテーマにお話し致します。
もし、東京で小さい土地(狭小地)に興味を持たれたとします。
まず、気になる土地を探して、条件に合えば、購入する順番となります。
仮に、山手線沿線で、駅から徒歩圏内で、10坪(33㎡)の土地が出たとします。
皆さまなら、そこでこの狭小地をどうされますか?
まずは、どこから手を付けたらよろしいでしょうか。
お話しはこれからですが、まず最初にどうされますか?
ケースバイケースでお考えください。