狭小住宅を建てる前に考えること – No.5
皆様こんにちは。今月最初のブログになります。
未公開狭小地物件などを探す場合ですが、東京都内でしたら、まず大手の不動産サイトから当たってみてください。
広さ5坪~10坪でどのくらいの数が出ているか、また価格的にはどれほどか具体例を調べてみてください。
どの地区で数が多いか、どの路線で出ているかなど、また売れ筋があるのかなど、調べてみてください。
では次回まで。
狭小住宅のプロデュースを専門とする(有)スモールハウスの代表による狭小住宅仕事日記。
狭小住宅に関する日々の仕事内容を思いつくまま綴ります。
皆様こんにちは。今月最初のブログになります。
未公開狭小地物件などを探す場合ですが、東京都内でしたら、まず大手の不動産サイトから当たってみてください。
広さ5坪~10坪でどのくらいの数が出ているか、また価格的にはどれほどか具体例を調べてみてください。
どの地区で数が多いか、どの路線で出ているかなど、また売れ筋があるのかなど、調べてみてください。
では次回まで。
今年4月ですが、阿佐ヶ谷南口の商店街に新規のそば店がオープンしております。ちょうど3ヵ月が経過です。
カウンター席のみ5人で満席ぐらいですが、施工の段階から気になっておりました。お店が狭小でしたので。
新店舗ですので、最初のSNSの反応がどうか、これも気になります。
3件ほどの記事が出ておりました。その記事がすべて普通の描写でした。味、雰囲気、個性、特徴などありきたりの記事内容です。
その後、関連するSNSは増えておりません。
このお店ですが、まず、いろはの「い」、外から目に付く価格表示が皆無なのですね。
1杯、いくらなのかわからないのです。
経営者の考えなのでしょうか。それともほかに理由があるのでしょうか?
本当にこれで大丈夫なのでしょうか?おそらく、素人の方が初めてオープンされたのでしょう。
どんな商売もそうですが、人材とコンサルタントの有無で出だしから厳しい状況となるのでしょうか。
狭小のお店ですので、なんとか頑張ってほしいものです。
そんな感想を持ちました。