ギターコレクションNo.5 Gretsch 6070Bassギター
皆様、今日は。
7月、最初のブログになります。今年の夏は冷夏との予想ですが、さて実際はどうでしょうか。
久しぶりのギターコレクションコーナーになります。
今回のベース、Gretsch 60年代ものになりますが、いわゆるカントリージェントルマンベースとも呼ばれているもので、現在はほとんどのビンテージギターショップでも見かけることがない貴重なものになります。
アメリカでも、このベースを弾くバンドは非常に少なくて、型は違いますがモンキーズのベーシストが2個のピックアップがついたもの、愛用しておりました。
懐かしい名前ですね。(笑い)
歯切れの良いギターサウンドが、耳元で響いております。ベースもしっかりしておりました。
さて、アンプを通した音ですが、とてもクリアーでいて味のある切れの良い感覚ですね。
今のベースにはない音です。
60年代の感覚、ぜひお楽しみください。


ギターコレクションNo.4 Vox MarkXII(12弦)ギター
皆様、こんにちわ。やっと3月になり、だんだん、春になるのでしょうか。
早く、暖かくなるとうれしいですね。
今回も、久しぶりにギターコレクションになります。
Vox MarkXII、made in Englandで、ギター及びビートルズ使用で、当時、世界的に有名になったあのVoxアンプの製作メーカーでもあります。
又、ローリングストーンズの今は亡き、名サイドギターリスト・ブライアンジョーンズが当時、白のVoxguitarを使用していたこでも有名ですね。
今回の12弦ギター、日本では、ほぼ見れない、超貴重なギターになります。
その音色ですが、シンプルでも哀愁を感じさせる、60年代イギリスの雰囲気ですね。
まだ、現役のストーンズですが、ブライアンがいたら、どんな演奏をしたことでしょうか。
では、ご覧ください。


ギターコレクションNo.3 Hoyer London Bass
皆様、こんばんわ。
今日は昼ごろ、阿佐ヶ谷駅にて、突然の雷雨に会いました。
そこで、商店街で、30分程、雨宿り。その後、晴天と暑さの気象変動、体調もすこし変になりそうですね。
本日のブログですが、久しぶりで、ギターコレクションになります。
先日、高円寺のギターリペアショップ:ナインスギターに頼んでおいた、ドイツの60年代、エレキベースのピックアップとスイッチ類の修理が完了したとのことで受け取りに行って来ました。
Hoyer London bass:おそらく、日本でこれを見た人は、非常に少ないはずです。
音ですが、60年代の生音が聴こえてきそうな感じですね。
ビートルズのポールもドイツでこれを見たのでしょうか?
もし、会えたら、聞いてみたいものです。
Paul,have you seen this bass before in 60s Germany?
Paul はなんと答えるでしょうか。
本日のブログでした。


ギターコレクションNo.2 BURNS・TRISONICギター
また少し、日にちが経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。
本日のギターですが、これも非常に珍しいギターになります。
1962年か63年頃のイギリス製:BURNSという会社のギターになります。
BURNSのギターは、Shadowsが使用して有名になりましたが、日本ではあまり使用するバンドがないかと思います。
今、モグラハウスのらせん階段脇の壁にかけてありますが、このギター、やはりリペアーが必要です。
ネックが順ぞりでして、ピックアップもあまりに反応がないのです。
ただ、黒を基調としたデザインは、いかにもイギリスを感じさせますので、まるで旧いミニを連想させるスタイルで、日本人では出せないフォルムですね。
ピックアップを新品と交換して、ネックの反りを直せば、それとスイッチ系統もですが、どんな音が飛び出すか、期待してしまいますね。
おそらく、切れのある堅めの音がするかと思われます。
では、又、次回をお楽しみに。

ギターコレクションNo.1 リッケンバッカー12弦ギター
皆さま、少し時間があきましたが、本日のブログになります。
新規のカテゴリーで、ギターコレクションコーナーを設けました。
今回は、その記念すべき一回目になります。
このギター、自邸のモグラハウス、キッチンの反対側の壁にフックで掛けてあります。
先日、オークションサイトで、購入しました。
ネックが反っていて、少しひびもあり、スイッチ系も作動しませんが、これからリペアーして弾けるようにしたいです。
リッケンバッカーというmaid in USAの12弦、エレギターになります。
ちょうど、1960年代にビートルズのジョージ・ハリソンが映画、ビートルズがやってくる、ヤー・ヤー・ヤーで使用して一躍有名になりました。曲では、「A hard days night」の出だしとエンデングで、非常に印象深いですね。
ジョージが亡くなり、早10年でしょうか。
ビートルズの中でも、最年少で、弟のように愛されていたと聞いております。
彼の訃報を聞いたときは、正直、力が抜けました。
12弦、エレキギター、日本では、スピッツなどが、うまく使用しています。
若いグループでも、どんどん、使用しほしいです。
このギター、リペアーがうまくいったら、ご報告致します。
ジョージ・ハリソンを偲びながら、では、本日はこれにて失礼します。
