田園調布の狭小三角地No.2
前回お知らせした、田園調布の狭小三角地での土地契約が、今月末にて無事完了致しましたことご報告致します。
施主のM様ですが、現地にて、狭小住宅を希望しておりますが、1Fには大きめの駐車スペースを確保して地下も居室として有効利用したい。全体は、RC造にて、コンパクトに且つ、ローコスト対応できないか?できるだけ建築コストを抑えたい。
以上のご要望に対して、スタジオ・ノアの森 信人氏がお答えします。
おそらく、スモールハウス登録建築家の中でも、森氏の経験にまさる方は居ないと考えます。
2月中にて、森氏との設計監理契約の予定です。
これまでの面談で使用された、この土地での狭小三角住宅の模型など、皆様にもお見せ致しますので、是非、今後の展開をご期待ください。
***雑誌社など、マスコミの方へ***
どうぞ取材などプライバシーの範囲内で、受け付け可能ですので、ご興味があればご連絡ください。
では、皆様、次回の進展をお待ちください。
以下、参考模型写真です。


「保木間の住宅」オープンハウスのお知らせ
狭小住宅の有名人、設計工房 久保 宗一氏担当の保木間の住宅にて、オープンハウスが決定致しました。
参加希望者は、住所・氏名・連絡先(TEL)をご記入の上、メールにてお申し込みください。
折り返し、地図などお送り致します。
■期日
2009年2月8日(日)13:30~17:00
■場所
足立区保木間
東武伊勢崎線、又は地下鉄 日比谷線 「竹の塚駅」
バス便にて、バス停 徒歩3分
※締め切り 2009年2月7日(土)
今回の狭小住宅ですが、吹き抜けを持つリビングとテラスが、印象的です。
では、皆様のご参加お待ちしております。

トップセールスマンのお話
先日、テレビで外車販売「ヤナセ」の営業トップセールスマンの1週間を追跡する番組がございました。
普通ですと、1ヶ月にBMW1台売れれば、なんとかなりそうなところ、彼は1週間で1台~3台も売るそうです。
1台で、新車500万~する車をどうやって売るのか非常に興味がありました。
もちろんお客のデータは、基本的には買い替え情報として、ヤナセで蓄積したものがございますが、それよりも、車本体+彼自身の情報力を付加価値として売るそうです。
言い換えれば、今現在、お客様が困っていること、それが車と関係ないことでも、労を惜しまないで、即座に提供するとのことです。一例として、留学相談にものったそうです。
これは、実は狭小住宅に関しても、当てはまります。
最適な建築家と適切な金融機関、しっかりした工務店のご紹介だけでなくて、建築家を通して、過去の作品を実際に見てもらう、又、工務店の建築現場にも足を運んでもらうことなど、それぞれの担当者サイドでいかに付加価値をつけるかと言う点です。
会社の名前も大事ですが、最後はお客様とのコミュニケーションが決め手のようです。
クライアント面談No.11
本日、午前中ですが、スモールハウス事務所にて土地をお持ちで建て替えを検討されているお客様と日比生 寛史(ひびお ひろし)氏を交えて面談がございました。
池上線沿線で、駅からの立地条件が良くてとても便利な場所です。
敷地延長の土地(狭小地)ですが、そこでシンプルな狭小住宅が出来ないかという相談内容でした。
敷地延長の建物では、正面玄関の部分が一番大事ですので、そこをどのようなデザインにして利用するか、建築家の腕の見せ所になります。
お話の進展する中で、昨年11月に日比生氏が出演されていた「完成ドリームハウス」をちょうど施主の方が見ていたとういうことで、盛り上がりましたがテレビの影響は大きいですね。
次回、ラフプラン提示がますます楽しみです。
昨日のお問い合わせ、計5件
昨日ですが、メールにて3件、電話にて1件の計4件のお問合わせと、午後から来客が1件、ありました。
メールの方ですが、湘南方面にて、茅ケ崎、大船で土地からお探しで、狭小地で狭小住宅を希望されている方。
それと、世田谷区にお住まいで世田谷、渋谷方面で土地からお探しの方。
ご来客の方は、去年よりお話を継続されていた方で、より詳細な図面と模型の依頼で意見を聞きたいという方でした。新宿区にて、狭小地をお持ちの方です。こちらも、楽しみです。
そして、夜ですが、電話にてお問合わせの方ですが、浅草にて8坪台の土地があるが、そこでどのような建物が建つか、予算を含めて知りたいとのことでした。
近隣商業地で、80/400辺り、防火地域でしょうから、予算が4,000万でしたら、木造2階+ロフト:4,500万でしたら鉄骨3階で、延べ坪で18~19坪台。もちろん、1階に車庫も可能であると、その場で即答致しました。
土地は現在、売りに出ているそうですので、土地込みのご予算になります。
おそらく、この方も実際の建坪で6坪、延べ坪で18坪台の3階建て狭小住宅を体験できれば、すぐに決断できるはずです。
なんとか、モデルハウスか、それに近い建物を常時お見せできればと考えています。