アナザー・アパートメント株式会社(小林剛氏)合同事務所訪問
皆様、こんにちわ。
先日、西新宿方面、初台からも近い事務所に移転したアナザー・アパートメント小林剛氏の合同事務所を訪問致しました。
同じ様な建築関連の数組の事務所が入っている場所になります。
まだ、若い人が多いので、個人で事務所を借りるより費用が節約できて合理的ですね。
その中で、1階のラウンジを3つに区切り、応接室を設けております。
ちょうど訪問時が夜でしたので、落ち伝いた雰囲気を感じました。
室内のセンス、今まで見た建築事務所と比べると良いですね。
入口の大きなガラス製のドア、重いですが、それが逆におしゃれな感覚です。
内部も、床は土間仕上げで、柱は傷があり、古材利用でしょうか、面白いですね。(笑)
では、その時の写真をご覧ください。



スモールハウス自社物件、未公開狭小地のお知らせです!
皆様、こんにちわ。
本日は、板橋区本町23-9にて、約9.7坪(セットバック後)の角地で完全未公開狭小地のお知らせです!
都営三田線「板橋本町駅」徒歩6分、「板橋区役所駅」徒歩12分にて、準工業・準防火地域・けんぺい70(角地緩和)、容積240ですので、木造3階、建て坪で6.7坪、のべ床20.1坪台の
素敵な狭小住宅が可能です。
土地価格ですが、55m2台(セットバック後で、32m2台)、現況更地ですが、なんと1,030~1,050万台を検討中です。
ここは、旧中山道沿いの仲宿という商店街がすぐ近いですし、春になると、石神井川の桜並木が最高ですね。
仲宿は、アド街にも出た雰囲気のある商店街ですね。買い物も非常に便利です。
駅は、2駅利用可能です、山手線駅も都心方面にも、便利で周囲の環境も良いこの未公開土地にてトータル価格でも、3,200万程で行けそうです。
では、現地、更地写真ほか、ご覧ください。
近じか、ホームページ上でも詳細をアップする予定です。




先日の狭小地に関しての無料相談会 (クライアント面談No.21)
皆様、こんにちわ。暑くなりましたが、いかかお過ごしでしょうか。
さて、先日、杉並方面にて狭小地にお住まいの方から、建て替えのご相談がありました。
自宅を自分達用の部分と、賃貸部分に分けて、1種低層住居専用地域でも、豊かな空間がある狭小住宅はできないものかと。
そこで、設計工房、久保氏と、株式会社アナザーアパートメントの小林氏のベテランと中堅の組み合せで、面談設定となりました。
それぞれの建築家と面談した印象ですが、この敷地にどのような賃貸併用住宅が一番ふさわしいのか、家賃はどのくらいか、施主の希望、要望にいかにお答えすればよいのか、話がつきません。
この辺のやり取りを聴いていると、それぞれの建築家のスタンスというか設計センスがうかがえて、非常に興味深いですね。
さて、この結果、どちらの事務所が選ばれるのでしょうか?
これも予想が出来ないですが、仮に選ばれたとして、その後ラフプランで、いかに新鮮な驚きを出すか、これが結構大変なのでね。
でも、それらも含めて楽しみが待っておりますが。
以上、本日、久しぶりのクライアント面談記事となりました。
目黒線「武蔵小山駅」徒歩2分、約11坪(36.12m2) 、2,580万の狭小地です!
皆さま、こんにちわ。6月、最初のブログです。
本日夕方、目黒線「武蔵小山駅」徒歩2分の狭小地(36.12m2)を見て参りました。(古家あり)この辺、都心で人気地域ですが、駅降りた感じでは下町の雰囲気がしております。
西口から、すぐに右手に商店沿いに歩き、高校の裏手になります。
2分ですので、あっという間ですね。(笑)
写真をご覧ください。近隣商業地域で、準防火地域、けんぺい80、容積300(240)ですので、木造3階が可能です。
現地、南西が前面道路(4m)ですので、明るいですね。
目黒・渋谷方面はもとより、南北線も利用できますので、都心へもあっという間ですね。
ここで、大体ですが、建築面積で、7坪×3階として、延べ床で21坪台が行けそうです。
となると、土地で2,580万、建物で1,600万台、設計費で250~260万。
諸経費で240万、概算ですが、トータル4,500~4,600万台で、素敵な狭小住宅が実現可能かと。
では、現地写真の雰囲気を感じてみてください。



