神田・門前仲町にて狭小住宅(鉄骨造)の相談事例
皆様、こんにちは。
ここ1~2ケ月の間、狭小地10坪にて、鉄骨造3階、4階建てのご相談が来ております。
場所的には、神田、門前仲町とか、交通の便利な所になります。
当然、商業地域で防火地域ですので、鉄骨造とかで対応することになりますが、近年の資材値上げ、人件費の高騰により、坪単価でも130万とか、140万で見積りをするケースが多いです。
建築家のセンスと工夫がより一層必要になり難しい点も多いです。
現時点では、地価もまだ高いので、ローン付けに際しても買い手の資金力などシビアに見ておく必要がありそうです。
最近の無料相談会2件に関して
皆様、こんにちは。
令和2年も1月中旬、いかがお過ごしでしょうか。
さて、昨年の12月にかけて、狭小地をお持ちの方より2件のご相談がありました。
2件とも立地は都心で、非常に良い便利な場所になります。
ここで10坪台の土地、どのような狭小住宅が建つのか、面談したいとのことでした。
今回、2名の建築家を推薦して、最後に1名を指名して頂く方式となりました。
2名とも甲乙つけがたい建築家となりましたが、設計工房の久保宗一さんがプランを出すことになりました。
1月中には、提案も進むはずですが、素敵なプランが出てくとよろしいですね。
期待しております。
このようにスモールハウスでは、2名の建築家を原則的にお選びして無料相談会を設定しますので、個別相談をご希望の方はいつでもご連絡ください。
但し、ローコストに関しては、最初から1名の建築家に絞る場合もございます。
池袋方面にて、狭小三角地の無料相談会
皆様、こんにちは。6月最初のブログになります。
先日、設計工房にて無料相談会がございました。施主様は池袋方面にて、超狭小住宅にお住まいで建て替えなど、検討中とのことです。
地形が三角地なので、特殊性ありです。また敷地が10坪位だそうで、これは実績と経験が要求されます。
そこで、すでに超三角地にて、狭小住宅経験がある設計工房の久保氏にお願いすることになりました。
面談時では、すでにある模型とか図面など、お話も大変盛り上がり、3階でプランを出す方向で行くことになったそうです。
さて、次回の無料提案日がとても楽しみになりました。
期待しております。
最近の無料相談会にて、考えたこと
皆様、こんにちわ。
11月も前半終了、これから、本格的に寒くなる季節でしょうか。
さて、10月~11月にかけて、数件の無料相談会の問合せがありましたが、一番多いのが狭小地を購入したのだが、そこで予算内でどのような建物が出来るのかという質問でした。
当然、建物予算が限られるために推薦できうる建築家、建築事務所が限定されてしまいます。
本当は、センス溢れる建築家、建築事務所に頼みたいと思っているのですが、現実はそうは行きません。
この点、これから建築事務所をたちあげる若い方に特に言いたいのですが、どうやってこの要望に答ええて行くのでしょうか。
もう、消費税増税まで、半年を切っておりますし、再来年には、10%という想像できない値上げの可能性もあります。
このような時代に、だれも考えたことがない、新規の提案が出来る建築事務所、建築家、特に若手の方、ぜひ一緒にトライしてみませんか。
どんなことでも結構ですので、アイデイアがあれば、ご相談ください。
先日の狭小地に関しての無料相談会 (クライアント面談No.21)
皆様、こんにちわ。暑くなりましたが、いかかお過ごしでしょうか。
さて、先日、杉並方面にて狭小地にお住まいの方から、建て替えのご相談がありました。
自宅を自分達用の部分と、賃貸部分に分けて、1種低層住居専用地域でも、豊かな空間がある狭小住宅はできないものかと。
そこで、設計工房、久保氏と、株式会社アナザーアパートメントの小林氏のベテランと中堅の組み合せで、面談設定となりました。
それぞれの建築家と面談した印象ですが、この敷地にどのような賃貸併用住宅が一番ふさわしいのか、家賃はどのくらいか、施主の希望、要望にいかにお答えすればよいのか、話がつきません。
この辺のやり取りを聴いていると、それぞれの建築家のスタンスというか設計センスがうかがえて、非常に興味深いですね。
さて、この結果、どちらの事務所が選ばれるのでしょうか?
これも予想が出来ないですが、仮に選ばれたとして、その後ラフプランで、いかに新鮮な驚きを出すか、これが結構大変なのでね。
でも、それらも含めて楽しみが待っておりますが。
以上、本日、久しぶりのクライアント面談記事となりました。