下馬の住宅(狭小住宅)オープンハウスの結果
昨日、東横線沿線にて「下馬の住宅」オープンハウスが開催されました。
建築家は、狭小住宅パート3でおなじみの杉浦宏幸氏です。
午後から雨も降りだして、あいにくの空模様でしたが、16組、40名もの参加者がございました。
皆様、ありがとうございます。
遠くは、埼玉県蕨市、又は福生市の方もお出ででしたが、ほぼ全員の方が、狭小地でぜひ、建築が出来ればという希望を持ち、そのために、実際の住宅を見学したいという方がたでした。
今回の敷地ですが、13坪台で、建坪で8坪弱。延べで、23坪台です。
さらに、木造3階、車庫付き、又、間口が3.5m台のうなぎの寝床地といい、狭小住宅の全ての要素を満たしております。
そして、参加者ほぼ全員の感想ですが、センスといい、収納といい、豊かな空間構成といい、今まで見て来た家は、一体なんだろう?というものが圧倒的でした。
中には、「自分もこの様な家が理想です。」と言われる方も数名おりました。
まだ、床の補修工事など残っておりますが、トータルでの参加者からの満足度から言えば、ある意味、理想の住宅に近いようでした。
施主のY様をはじめ、杉浦氏、その他関係者の方がた、ありがとうございます。
では、外観の写真ですがご覧ください。
シルバーのガルバリューム鋼板が落ちついて見えます。

「六本木の狭小ビル」オープンハウスのお知らせ!
昨年暮れより、地盤補強の件で遅れていた六本木の狭小ビル:IWAHORI ビルがオープンハウス開催の運びとなりました。
スモールハウスのホームページ上にても、すでにお知らせしておりますが、参加希望者はホームページ上より参加申し込みの手続をおとりください。
場所ですが、有名な六本木交差点から、すぐです。
アマンドの裏手といった方が、分かりやすいでしょうか。
ここで、木造3階(一部RC造)で、狭小の賃貸ビルが誕生しました。
敷地で44m2(約13坪)にて、一体どんなビルとなるのでしょうか。
狭小住宅専門のスモールハウスでさえ、興味津々でございます。
では、写真をご覧ください。

「下馬の住宅」狭小住宅オープンハウス、最新の申し込み状況2
6/28日(日)のオープンハウス・木造3階の狭小住宅「下馬の住宅」ですが、すごいことになっております。
6月24日(水)午後5時の時点で、20組もの参加申し込みが来ております。
このままのペースですと、過去最高の数の参加希望者となりそうですね。
当日は、おそれいりますが、参加者が会場に入りきれない場合には、少し待ってもらうことも検討しております。
本当に、うれしい悲鳴ですね。
やはり、場所柄もありますが、おそらく実際に、うなぎの寝床で狭小住宅とはどんなものか、体験したいという方が多いのでは。
では、ぜひ、当日、多くの方にお会いできることを、楽しみにしております。
自邸狭小住宅プロジェクト(モグラハウス)No.13
皆様、こんにちわ、スモールハウスの鈴木です。
お世話になります。
本日ですが、先日、設計工房の久保さんとお会いした際にて、モグラハウスの断面図、模型写真を数点撮りましたので、何枚かお見せできればと思い、アップしました。
臨場感あふれる写真ですので、非常におもしろいですね。
ぜひ、楽しんでください。
では、次回は、おそらく今週中にでも、ローンの結果が出るはずですので、又、ご報告させていただきます。


「下馬の住宅」オープンハウス、最新の申し込み状況
6/28日(日)開催予定、「下馬の住宅」オープンハウスですが、本日までに10組の参加申し込みが来ております。
ありがとうございます。
今回の狭小地ですが、うなぎの寝床地で木造3階、1階部分に大型車をビルトインした狭小住宅になります。
ですので、2階部分とか3階部分の斜線で切られた空間の実際の広がり感覚などが、おそらく、参加者の興味の対象になるかと思われます。
ぜひ、多くの方にご参加頂き、ご自分の目で確かめていただきたいと思います。
新鮮な驚きがあると思います。
施工は、(株)角伊、設計は、杉浦事務所 杉浦宏幸氏になります。
では皆様、28日には、是非ご期待ください。
まだ、間に合いますので、ふるってご参加ください。